ミャンマーでウェビナーについて情報


  3分で読めます             

こんにちは!
ミャンマーのこと聞いたことありますか?
実は、私はミャンマーから来たタンと申します!

2019年10に日本に来てネクプロ株式会社で働いてネクプロでウェビナーシステムの開発をしています。
会社で開発以外に2週間に1回コンテンツ発表会(勉強会)を行っているので、その勉強会に参加しながら、ウェビナーのいくつかのメリットがあるのを理解できました

現在ウェビナーのシステムが日本以外も世界的に普及していますが、開発途上国であるミャンマーには普及していません。
ミャンマーのウェビナー実態についても検討してみました。
また、開催されているウェビナーの多くは無料ウェビナーです。


ウェビナーを使用している組織の例を挙げてみます。


  1. newhorizonsというIT関係の国際学校がウェビナーをよく使用しています。
    (https://www.newhorizons.com.mm/)

  2. new horizonsはミャンマーで有名な学校であります。
    12/17にも「Leadership & Development: Expanding Your Emotional Intelligence」というTopicでwebniarを開催しました!(https://www.newhorizons.com.mm/resources/free-webinars)

  3. ミャンマーのオーストラリア大使館でもウェビナーを使用していました。
    (https://www.austrade.gov.au/EventViewBookingDetails.aspx?Bck=Y&EventID=25398&m=0|0#/event)
    こちらは去年開催されたウェビナーです。
    ※オーストラリア大使館は5年前まではウェビナーを使用していましたが、今年からはウェビナーを利用したイベントは行っていません。

  4. The British Chamber of Commerce Myanmarという組織でもウェビナーを使用していました。
    (https://www.britishchambermyanmar.com/en)

  5. 非政府組織[NGO]でもウェビナーを利用したセミナーを行ってるようです。(https://www.statelessnessnetworkasiapacific.org/webinars#listen)

このように、ミャンマーでウェビナーを使用している会社は、海外の会社の方が多いと見られます。
特に教育関係の組織や非政府組織[NGO]で使用していることが多いです。



ミャンマーはまだウェビナーが普及していません。理由は皆が主に使ってるSNSはFacebookだからです。
最近はFacebookを使っていない人がいないぐらい流行っています。
広告から教育関係のオンライントレーニング、エンターテインメントまでFacebookを使っています。
Firefox, Google Chromeのようなブラウザを使用してる人はむしろ少なく、Facebookだけ主に使います。
広告ウェビナーでも、教育関係のウェビナーでもFacebookのライヴ機能を使ってやってることは多いです。
そうすると、他を使うより、視聴者は多くなって、広告の効果があるからです。

最後にMyanmarとは関係ありませんが、2019年での15のベストウェビナーソフトウェアプラットフォームを調べましたので、その中でトップ3ソフトの主な機能をご紹介します。(参考サイト: https://www.adamenfroy.com/best-webinar-software)

  1. WEBINARJAM.
  2. KEY FEATURES:主な機能
  • 自動記録
  • 顧客サポートを提供
  • 組み込みの自動応答
  • ソーシャルメディアの統合
  • 複数のアテンダントを簡単に処理する機能を備えてる。
  • さまざまなブラウザーおよびオペレーティングシステムとの互換性
  • アンケートをウェビナーに組み込むことができます
  • 使いやすいダッシュボードとインターフェースを備えたので、非常に使いやすい
  • クイックセットアッププロセス。 起動して実行するには約60秒かかります
  • CLICKMEETING.
  • KEY FEATURES:主な機能
    • フィードバックのための投票と調査を提供します
    • チャットオプションとインタラクティブセッション
    • FacebookとYouTubeに接続してエンゲージメントを強化できます。
    • ライブのセッションでの全体のオーディオとビデオを録画できてそれをクラウドに保存して、簡単にDLできる。
    • 複数のプレゼンターがHDコンテンツでプレゼンテーションできる。
  • EASYWEBINAR.
  • KEY FEATURES:主な機能
    • 複数のプレゼンター、画面共有、HD動画、ライブチャット
    • 基本てきなプランでも、アンケートが100人できる。
    • YouTube Live Integrationを使用した無制限のライブ視聴者チャットの機能が丈夫で、mobile appもできる。
    • WordPress と統合できる。
    • 組み込みの分析スイート
    • MailChimp、GetResponseなどの一般的なツールと統合できます。




      ネクプロは1ヶ月無料のデモアカウント発行しております。お気軽にお問い合わせください!

      資料請求・お問い合わせ

      2020/09/08 10:51

      各国ウェビナー事情:ミャンマーでウェビナーについて情報


      ネクプロのグローバルな社員が各国のウェビナーについて調べてみました!この記事は「ミャンマーでウェビナーについて情報」をまとめています。